会誌・関連文章
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
- 1号
- 2号
- 3号
- 4号
30年
29年
28年
27年
26年
25年
24年
23年
22年
21年
20年
19年
18年
17年
16年
15年
14年
13年
医工学治療 vol.25 No.3 2013.12 NPO 日本医工学治療学会 機関誌
Therapeutics & Engineering vol.25 No.3 2013.12
CONTENTS
【大会長講演】
医工の恩恵 --- 湘南鎌倉総合病院 小林 修三 --- 175
【原著】
気管内吸引におけるリスク分析ツール開発の方向性
--- 北海道大学大学院保健科学研究院 コリー 紀代 --- 179
個人用逆浸透装置WRO300Hの有する熱水消毒機能を用いた水質管理の検討
--- 日産厚生会玉川病院臨床工学科 鈴木 修 --- 186
血液透析患者における透析時アミノ酸漏出と腎不全用アミノ酸製剤の透析時持続投与効果
--- 医)北楡会札幌北楡病院外科・人工臓器治療センター 久木田 和丘 --- 191
自動代表シャント音信号検出機能を備えたシャント音の時間—周波数解析に基づく
バスキュラーアクセスの機能評価法
--- 桐蔭横浜大学 本橋 由香 --- 200
特集:「透析膜の生体適合性を再検証する〜理想とする透析膜とは〜」
企画 酒井 清孝(早稲田大学名誉教授)
【特集はじめに】透析治療を透析膜生体適合性から回顧する
--- 橋本クリニック 櫻井 健治 --- 213
【特集1】透析膜由来の生体適合性〜血小板活性化の面から〜
--- 湘南鎌倉総合病院 腎臓病総合医療センター血液浄化部 日高 寿美 --- 215
【特集2】セルローストリアセテート膜の生体適合性
--- ニプロ(株)国内事業部商品開発営業本部 春原 隆司 --- 219
【特集3】PAN膜(AN69)の生体適合性と吸着特性
--- ガンブロ(株)営業推進部 石川 貴雄 --- 223
【特集4】ビタミンE固定化膜ー技術開発と透析処方への新たな提案ー
--- 旭化成メディカル(株)ビタミンE膜事業 是本 昌英 --- 227
【臨床工学技士シリーズ】
特定非営利活動法人日本急性血液浄化学会「認定指導者」について
--- 特定非営利活動法人日本急性血液浄化学会 認定制度委員会
(純真学園大学保健医療学部医療工学科) 大石 義英 --- 231
【毒の素】
アナログはなつかしい --- 佐野厚生総合病院 清水 健太郎 --- 236
【関連学会・研究会のご案内】 --- 237
【投稿規定】 --- 239
【編集後記】 --- 240
医工学治療 vol.25 No.2 2013.8 NPO 日本医工学治療学会 機関誌
Therapeutics & Engineering vol.25 No.2 2013.8
CONTENTS
【原 著】
ダブルルーメンカテーテルの最適設計を目的としたコンピューターによる工学支援システム(Computer Aided Engineering:CAE)の導入
(第2報:脱血—返血孔間距離が再循環率に与える影響) --- 桐蔭横浜大学 佐藤 敏夫 --- 71
選択的な神経性NOS合成酵素阻害剤は中枢性酸素中毒発症を遅延させる
--- 鈴鹿医療科学大学医用工学部臨床工学科 野原 敦 --- 79
ニプロ製国循型臨床用補助人工心臓ポンプのダイアフラム挙動の数値解析
第2報:臨床におけるポンプ駆動条件の工学的検証
--- 早稲田大学大学院先進理工学研究科 伊藤 一彦 --- 85
【鼎 談】
温熱療法の現在
--- 東京大学名誉教授 渥美 和彦 --- 92
--- 防衛医科大学校名誉教授 菊地 眞
--- 東京ソアラクリニック 福田 智信
特集:「心臓血管領域の医工連携」 --- 企画 末田 泰二郎(広島大学心臓血管外科)
【特集1】体外循環に関連したヒューマンファクターズ
--- 名古屋大学医学部附属病院臨床工学科 林 裕樹 --- 102
【特集2】人工心肺に関する教育について
--- 医療法人鉄蕉会 亀田総合病院ME室 山崎 隆文 --- 105
【特集3】人工心肺装置の安全を確保するために
--- 社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院臨床工学室 堤 善光 --- 111
【毒の素】中華思想と日本武士道 --- 佐野厚生総合病院 清水 健太郎 116
第18回「バスキュラーアクセスインターベンション治療研究会」報告 --- 117
【投稿規定】 --- 168
【購読申込】 --- 169
【編集後記】 --- 170
医工学治療 vol.25 No.1 2013.3 NPO 日本医工学治療学会 機関誌
Therapeutics & Engineering vol.25 No.1 2013.3
CONTENTS
【総説】
透析膜・透析器開発の変遷と今後の展望 --- 早稲田大学名誉教授 酒井 清孝 --- 3
新しい透析療法への道 --- 埼玉医科大学腎臓内科 鈴木 洋通 --- 7
【原著】
血液ポンプ性能評価のための生体循環負荷試験機の開発
--- 徳島文理大学保健福祉学部臨床工学科 田仲 浩平 --- 12
PS膜透析器FXのインライン蒸気滅菌による溶出物洗浄効果
--- 日本赤十字医療センター医療技術部臨床工学技術課 堀内 勇人 --- 22
ダブルルーメンカテーテル設計に向けたCSE(Computer Aided Engineering)手法導入の有用性
--- 桐蔭横浜大学 佐藤 敏夫 --- 30
特集:「バスキュラーアクセスの新展開」 --- 企画 久木田 和丘(社会医療法人北楡会 札幌北楡病院)
【特集1】超高耐圧バルーンによる低圧拡張の重要性と意義について
--- 池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック 池田 潔 --- 41
【特集2】バスキュラーアクセス評価における『血流量』の意義を考える
--- 埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科・人工腎臓部 小川 智也 --- 46
【特集3】VAIVTにおけるballoon catheterの性能 -新しいdeviceに求めるもの-
--- 横浜第一病 バスキュラーアクセスセンター 野口 智永 --- 49
【特集4】バスキュラーアクセスの新展開 “サイエンスな心とアートな感性”をもってテクノロジーをおしすすめよう
--- 東海大学医用生体工学 田代 秀夫 --- 54
【シリーズ:臨床工学技士】オンラインHDFの水質管理基準と運用の実際
--- 葉科学大学危機管理学部 医療危機管理学科 楢村 友隆 --- 58
【毒の素】ゴロあわせで遊ぶ --- 佐野厚生総合病院 清水 健太郎 --- 64
【関連学会・研究会のご案内】 --- 65
【投稿規定】 --- 66
【購読申込】 --- 67
【編集後記】 --- 68