集中治療分科会告
<< 前のページに戻る
平成29年度集中治療分科会 活動報告
日本医工学治療学会第33回学術大会
開催日時:平成29年4月9日(日) 13:30〜15:30
会 場:くにびきメッセ 第4会場
テーマ 「集中治療におけるモニタリング技術と意義」
座長:原田 俊和(熊本大学医学部附属病院医療技術部ME機器センター)
相馬 泉(東京女子医科大学臨床工学部)
1. クリアサイトシステムは非侵襲的なモニタリングとしてcritical careに用いることができるか
三木 隆弘(日本大学病院 臨床工学室)
2. 気管チューブのカフ圧連続モニタリングの意義 -カフの性能評価と自動カフ圧調整装置の有用性-
道越 淳一(小倉記念病院 検査技師部工学課/大分大学大学院 医学系研究科)
3. CBP施行時のモニタリング技術
相馬 泉(東京女子医科大学 臨床工学部)
4. 経皮的心肺補助施行中における皮層灌流圧測定意義について
関根 広介(亀田総合病院 医療技術部ME室)
5. 非侵襲的なインピーダンス心拍出量計は有用なモニタリングか? -熱希釈法との検証-
安部 貴之(東京女子医科大学 臨床工学部)
平成28年度集中治療分科会 活動計画
日本医工学治療学会第32回学術大会
開催日時:平成28年3月20日(日) 15:30~17:30
会 場:甲府富士屋ホテル2F 第4会場
テーマ 「敗血症に対する血液浄化法を用いた治療戦略」
座長:志賀 英敏(帝京大学ちば総合医療センター 救急集中治療センター)
1. 敗血症に対する血液浄化法を用いた治療戦略
-Cytokine吸着hemofilterを用いた急性血液浄化療法
原田 大希(山梨大学 医学部 救急集中治療医学講座)
2. 敗血症に対する血液浄化法を用いた治療戦略
~HMGB1制御に向けたPMX-DHP+rTMの併用療法
峰松 佑輔(国立病院機構 大阪医療センター 臨床工学室)
3.AN69ST膜(SepXiris)施行時の技術的検討
芝田 正道(東京女子医科大学東医療センター 臨床工学部)
4.血液浄化療法 次の頂へ
松田 兼一(山梨大学 医学部 救急集中治療医学講座)